小規模多機能ホームとは?
通い 宿泊 訪問

住み慣れた地域で、なじみのスタッフから利用者ごとの身体状況に 合わせた柔軟で多彩な介護サービスを受けられるとして、今、最も注目されているのが小規模多機能ホームです。 これまでの介護施設と違い、1事業所あたりの登録定員は25名以下として、高齢者の肉体的・心理的な負担を大きく軽減しています。
小規模多機能ホームは、介護が必要になった場合に、安心して自宅で生活が出来る便利なサービスです。住み慣れた家や地域での生活を継続できるように、利用者の状態や必要に応じて、「通い」を中心とした「泊まり」「訪問」の3サービスを組み合わせて提供します。
例えば、このような方に適しています。
- 施設に入所するほどではないが、家族介護だけでは困難を感じている。
- 家族介護者の仕事、体調等の事情で今までのような介護ができなくなった。
- 退院を控えているが、日中は家族介護者がいない。
- 通いサービスを利用し、必要な時に安心して気軽にショートステイできる所が欲しい。
- お友達を作りたい方、一人暮らしで話し相手が欲しい方。
- お弁当等の食事や、生活用品の買い物をお願いしたい方。
現在、多機能ホームいわやをご利用されている方々の声
- 職員が優しくて、とても安心する。
- 日々に、顔色がよくなり元気な頃と変わらない笑顔が出るようになり嬉しい。
- 他の老人ホームはポツンと一人のときも多いが、ここは家庭的で安心。
- 娘の家では気兼ねするが、ここはしなくてよいので嬉しい。
- 泊まりができるのが良い。
多機能ホームいわやが選ばれる理由
長崎市の交通の便が良い場所にあり通いやすいと好評頂いています。
通院の際も追加費用がかかりません。(ご自宅↔病院 当施設↔病院)
当ホームお試し後、必要に応じ当社グループホームを優先的に案内可能
一日の流れ
09:30~ | 送迎 | ご自宅にまで、お迎えに上がります。 |
---|---|---|
午前 | お茶・健康チェック | 体温・血圧・脈拍などを測ります。 |
リハビリ | 腕のリハビリ・自転車こぎ・起立台・マッサージ・ホットパックなどを、その日の体調に応じて行います。 | |
個人趣味活動 | パズル・脳トレ・読書など利用者様のお好みや、その日の体調に応じて過ごしていただきます。 | |
入浴 | お一人ずつ、ゆっくりと入っていただきます。 安心して入浴していただけるよう、男性利用者様には、男性スタッフ、女性利用者様には、女性スタッフがお手伝いいたします。 |
|
12:00~12:30 | 昼食 | 栄養バランスのとれた食事をご提供いたします。 また、利用者様が食べやすいように工夫をいたします。 |
午後 | 自由活動 | お昼寝されたり、本を読まれたりして自由に過ごしていただきます。 |
治療体操 | 音楽に合わせて、体操を行います。 | |
おやつ・談話 | 皆様で歓談しながら、お茶とおやつをいただきます。 また、利用者様と一緒に、おやつ作りも行います。 |
|
レクリエーション | 身体を動かすゲームや、頭を使ったクイズなど心身ともに楽しんでいただけるように、行っております。 | |
16:00~ | 送迎 | ご自宅まで安全にお送りいたします。 |
※送迎のお時間は、ご相談により、ご希望の時間帯に合わせることも可能ですが、必ずしもご希望通りにできない場合もございます。
職員体制
職種 | 常勤 | 非常勤 | 主な業務内容 |
---|---|---|---|
管理者 | 1名 (介護職員と兼務) |
全体マネージメント | |
計画作成担当者 | 1名 (介護職員と兼務) |
介護計画の作成 | |
看護職員 | 1名 | 看護業務 及び 日常生活の援助 |
|
介護職員 | 7名 (うち1名管理者・ 1名:計画作成担当者) |
1名 | 日常生活の支援 及び介護 |
勤務体制
日勤 9:00~18:00/夜勤 18:00~9:00 (夜勤体制 1名)